レンガ積みのお家も、いよいよ大詰めになりました。
オープンハウスは、4/25~4/26を予定しています!
大工さんもあと数日。塗装屋さんが入ります。
色々な造作をしたところで、様々な塗装があります。
大工さんと塗装屋さんは交互に入る必要があるため、
他のハウスメーカーさんとは面倒さが全然違います。
時間も掛かる。カネも掛かる。。。けど、お客さんの満足度はUP!
やっぱり、拘るためには時間とお金を適材適所に掛ける必要がありますね。
レンガ積みが着実に進んでいます。
今回は、明るい色合いですが、表面に傷を入れてちょっとクラシカルな仕上となっています。
窓の下、ボトムシルには、コンクリート製のブロックを入れました。カナダでは良く使う手法です。レンガの色合いを相まってジャストフィットです!
■■■レンガ積みの家-施工見学会■■■
***********************************************
2/14~2/15の両日にて、施工中の現場をご覧頂く機会を用意しました。
私たちのこだわりは、長く住まい続けて頂けるお家を提供することです。
そのための努力というのは、この施工中にしか見る事のできないところもあります。
是非、この機会にみなさんの目で確かめて頂き、私たちのこだわりを実感頂ければと願います。
今回の目玉は、「レンガ積み」「ドライウォール」です。
いずれも国内では稀で聞きなれないものと思います。カナダをはじめヨーロッパ発祥のレンガ積みのお家をそのまま日本ルールに則って建築しています。ドライウォールもその一つで、室内の壁天井の下地~仕上の手法でこちらはそのままカナダの材料を使い実現しています。ホンモノの輸入住宅はコレだ!と自負するところです。
***********************************************
名古屋市近郊の日進市を拠点とする
ホームビルダーです。
ホンモノの北米のお家を建てませんか?
拘り方には自信があります。
こちらのブログでも紹介していますが
もっと詳しく知りたい方は
弊社HPまで
↓↓↓↓↓↓
このブログはホームメイドのスタッフであるmatsuR32が作成しています。仕事も趣味も、思ったことを正直に書きます。建設コンサルタントで橋梁、道路、河川、水道、下水・・・などの設計技術者として22年間経験し、畑違いの弊社にやってきました。プラン作成~現場施工までオールラウンドに対応致します。
実は、プランも担当しておりまして、こちらでご用意しております。参考としてくださいね。
これいいな!とか
ステキじゃん!とか
気に入った!とか
その時、ポチッと!!
↓↓↓
にほんブログ村
まだトラックバックはありません...